2019-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。冨樫純です。 「第3号被保険者」に関するコラムを紹介します。 ちなみにぼくの感想は、不公平感が拭えないと感じるし、まるで、勤め人の専業主婦に誘導しているようにも思います。 第3号被保険者は、1985 年改正で基礎年金ができた時につくられ…
こんにちは。冨樫純です。 「国民年金の空洞化」に関するコラムを紹介します。 今となっては、ちょっと古い議論だと思います。 個人的には、人生100年時代だと思うので、年金に頼らない人生設計を考えています。 国民年金の空洞化という言葉を聞いたことがあ…
こんにちは。冨樫純です。 「公的年金の一元化」に関するコラムを紹介します。 今となっては、ちょっと古い議論だと思います。 公的年金制度は完全積立て方式ではないため、産業構造が変わったりして加入者の数が減少すれば負担が過重になり、維持が困難にな…
こんにちは。冨樫純です。 「国民年金と国民皆年金体制」に関するコラムを紹介します。 年金に関するニュースを見るとき、役立つ知識だと思います。 国民年金は、もともとは1961年に、厚生年金や共済年金などの勤め人の年金制度に加入していない人たちすべ…
こんにちは。冨樫純です。 唐突ですが、テレビ見てますか? ぼくは、よくテレビを見ています。 そこで、今回は、テレビがおかれている現状と生き残るためにどうしたらいいか調べてみました。 現状 ①ネットがメディア業界に手を伸ばし始めた ネットが既存のメ…
こんにちは。冨樫純です。 「家族介護についての金銭給付」に関するコラムを紹介します。 金銭給付に反対の意見がぼくには、かなり説得力があるように思えます。 ドイツの介護保険制度では、家族介護についての金銭給付が行われている。 日本でもさまざまな…
こんにちは。冨樫純です。 「ケアプラン」に関するコラムを紹介します。 施設サービスと在宅サービスの違いが多少わかります。 施設サービスは、たとえていえば、スープはA、メインはB、デザートはCと全部決まっているレストランのセットメニューのようなも…
こんにちは。冨樫純です。 「介護保険は世帯単位か個人単位か」に関するコラムを紹介します。 少々ややこしい話です。 介護保険の第1号被保険者は、医療保険と違って、一人ひとり個人単位で保険に加入し、保険料を支払う。 所得段階別保険料の段階を設定する…
こんにちは。冨樫純です。 「介護保険と生活保護」に関するコラムを紹介します。 生活保護者の介護保険についてわかります。 第1号被保険者の介護保険料は生活保護を受けていても免除されない。 でも、そのかわり、生活保護を受けている場合は、介護保険料を…
こんにちは。冨樫純です。 「社会福祉制度とスティグマ」に関するコラムを紹介します。 スティグマとは、ネガティブな意味のレッテルです。 プライバシーに立ち入った資力調査がないこと、親戚などの援助が優先するというような補足性の原理はないことなどか…
こんにちは。冨樫純です。 「生活保護の被保護者はクーラーをもってはいけないか」に関するコラムを紹介します。 今やクーラーは生活必需品だと思うので、持っていいと思います。 1994年、クーラーを取り外させたため、室内の温度が40度を超え、79歳の被保護…
こんにちは。冨樫純です。 「外国人と生活保護」に関するコラムを紹介します。 やはり、生活保護という制度は、日本国民のための制度なんだと改めて感じました。 生活保護は、憲法25条に規定する日本国民の生存権を具体的に保障するための制度である。 した…
こんにちは。冨樫純です。 「老人医療制度」に関するコラムを紹介します。 結局、医療費を誰が負担するかという問題です。 国の財政難を背景に、グループ間の枠を超えて、一緒に高齢者の医療費を支え合うという方式を編み出した老人保健制度。 まあ、ある程…
こんにちは。冨樫純です。 「介護」に関するコラムを紹介します。 「介護」のややこしさに関するものです。 社会保障制度に関するニュースを見る時、役立つ知識だと思います。 介護保険ができてから、介護は福祉ではなくなった? 答えはイエスでもあり、ノー…
こんにちは。冨樫純です。 何年か前に、ハーバード白熱教室と題したテレビ番組がありました。 そこで、人気のサンデル教授の講義を見て、政治哲学というものに興味を持ちました。 ぼくと同じように興味を持った人は多いと思います。 今になって、哲学や倫理…
こんにちは。冨樫純です。 何年か前に、ハーバード白熱教室と題したテレビ番組がありました。 そこで、人気のサンデル教授の講義を見て、政治哲学というものに興味を持ちました。 ぼくと同じように興味を持った人は多いと思います。 今になって、高校倫理を…
こんにちは。冨樫純です。 このシリーズは一応、最後です。 何年か前に、ハーバード白熱教室と題したテレビ番組がありました。 そこで、人気のサンデル教授の講義を見て、政治哲学というものに興味を持ちました。 ぼくと同じように興味を持った人は多いと思…
こんにちは。冨樫純です。 何年か前に、ハーバード白熱教室と題したテレビ番組がありました。 そこで、人気のサンデル教授の講義を見て、政治哲学というものに興味を持ちました。 ぼくと同じように興味を持った人は多いと思います。 今になって、体系的に政…
こんばんは。冨樫純です。 何年か前に、ハーバード白熱教室と題したテレビ番組がありました。 そこで、人気のサンデル教授の講義を見て、政治哲学というものに興味を持ちました。 ぼくと同じように興味を持った人は多いと思います。 今になって、体系的に政…
こんばんは。冨樫純です。 何年か前に、ハーバード白熱教室と題したテレビ番組がありました。 そこで、人気のサンデル教授の講義を見て、政治哲学というものに興味を持ちました。 ぼくと同じように興味を持った人は多いと思います。 今になって、体系的に政…
こんばんは。冨樫純です。 何年か前に、ハーバード白熱教室と題したテレビ番組がありました。 そこで、人気のサンデル教授の講義を見て、政治哲学というものに興味を持ちました。 ぼくと同じように興味を持った人は多いと思います。 今になって、体系的に政…
こんばんは。冨樫純です。 何年か前に、ハーバード白熱教室と題したテレビ番組がありました。 そこで、人気のサンデル教授の講義を見て、政治哲学というものに興味を持ちました。 ぼくと同じように興味を持った人は多いと思います。 今になって、体系的に政…
こんばんは。冨樫純です。 何年か前に、ハーバード白熱教室と題したテレビ番組がありました。 そこで、人気のサンデル教授の講義を見て、政治哲学というものに興味を持ちました。 ぼくと同じように興味を持った人は多いと思います。 今になって、体系的に政…
こんにちは。冨樫純です。 「わが国の政権交代」に関するコラムを紹介します。 筆者の言うように、単に政権を取り、大臣の椅子に座って、それを維持することさえできれば、政策の一貫性などどうでもいいのであろうかと、ぼくも思います。 1993年当時の細川内…
「信用不安」に関するコラムを紹介します。 経済的なニュースを見るのに役立つ知識だと思います。 株価が急落する中で、地価の低下と株価の低下が連鎖的に反応して、株式市場の不安定化を高めているという懸念が指摘されている。 株価の低下により、家計の消…
こんばんは。冨樫純です。 「公共投資の生産性」に関するコラムを紹介します。 税金の無駄遣いというイメージが少し無くなりました。 公共投資あるいは公的な資本ストックが生産にどの程度貢献しているかは、実証的にも関心を集めている。 特にわが国では最…
こんばんは。冨樫純です。 「貯蓄率論争」に関するコラムを紹介します。 経済学の教科書的な内容ではないので、面白く読めると思います。 日本の貯蓄率が国際的にみてどのくらい高いかについては、最近論争が行われている。 日本の貯蓄率が国際的にみて高い1…
こんばんは。冨樫純です。 「経済成長モデル」に関するコラムを紹介します。 経済的なニュースを見るのに役立つ知識だと思います。 成長モデルの分析の枠組みは、2つに分けられる。 1つが有限期間モデルであり、もう1つが無限期間モデルである。 前者のモ…
こんばんは。冨樫純です。 「わが国の労働市場の変化」に関するコラムを 紹介します。 経済的なニュースを見るのに役立つ知識だと思います。 わが国の労働市場では,終身雇用、年功序列賃金、企業別組合などに代表される日本的な慣行がみられ、他の先進諸国…
こんにちは。冨樫純です。 「GNP」に関するコラムを紹介します。 経済的なニュースを見るのに役立つ知識だと思います。 GNPは市場で取引引される財·サービスがその対象であるから、市場で取引の対象とならない財·サービスは含まれない。 また、経済活動に…