とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

サッカー選手の指導者

おはようございます。冨樫純です。 海外のクラブで活躍するサッカー選手が多くなり、監督として活躍する人も出てきてもおかしくなのではないかと思います。 そこで、指導者として能力を向上させるためには何が必要なのか調べてみました。 それは正しい理論と…

カジノのメリット、デメリット

おはようございます。冨樫純です。 以前から気になっていた「カジノのメリット、デメリット」について考えてみたいと思います。 カジノのメリット3つです。 ①外貨が日本へ流れることによる経済効果 ②雇用増加 ③地方活性化の可能性 ①外貨が日本へ流れること…

日本の女性議員がなぜ少ないのか

こんばんは。冨樫純です。 日本には女性議員が少ないと言われています。 ぼくの実感としてもそうです。 特に、政治家は、おじさんたちの世界という感じがしています。 そこで、なぜ少ないのか調べてみました。 理由は3つあるようです。 ①女性は時間・賃金・…

美容整形のメリット、デメリット

こんばんは。冨樫純です。 突然ですが、みなさんは、自分のどこを整形したいと考えたことがありますか? 誰しも、程度の差はあるにせよ、自分の容姿にコンプレックスはあると思います。 そこで、メリット、デメリット紹介します。 ちなみに、ぼくの結論は、…

好きなことで生きていく

こんばんは。冨樫純です。 「好きなことで生きていく」誰もが1度は考えたことがある理想的な働き方だと思います。 YouTuber、スポーツ選手、画家、演奏家、役者などがそうだと思います。 ぼくの結論は、賛成です。 メリットのほうがぼくにとっては説得力があ…

多党制における連立政権

こんばんは。冨樫純です。 選挙が話題になっているからかも知れませんが、「多党制」という言葉を目にしました。意味がわからなかったので、調べてみました。 すると、メリット、デメリットあるようです。 紹介します。 多党制のメリット、デメリット 多党制…

男子トイレのパーソナルスペース

こんばんは。冨樫純です。 本を読んでいて、心理学的で、なるほど、と思った箇所があるので紹介します。 男子トイレのパーソナルスペース 心理学では、この縄張りのことをパーソナルスペースと呼んでいる。 人も、川魚の鮎同様に縄張りを持っており、自分の…

「笑い」の理論

こんばんは。冨樫純です。 お笑い番組が好きな人は多いと思います。 そこでは、理論みたいなものによって、笑いが起きている部分もあると思います。 そこで、そういうものがあるのか調べてみました。紹介します。 4つの理論があります。 ①優越理論 他人の欠…

遠距離恋愛がうまくいかない理由

おはようございます。冨樫純です。 本を読んでいて、心理学的で、なるほど、と思った箇所があるので紹介します。 遠距離恋愛がうまくいかない理由 遠距離恋愛はドラマ、小説では定番の設定である普通の恋愛よりも成就したときの感動が大きいからだ。 その理…

「キラキラネーム」の賛否

こんばんは。冨樫純です。 以前から気になっていた「キラキラネーム」について考えてみたいと思います。 ぼくの結論は反対です。 以下では、 その理由を説明していきます。4つあります。 ①改名したい 2019年3月初め、山梨県甲府市の高校生、赤池肇さんが、裁…

シルバー民主主義

こんばんは。冨樫純です。 選挙が話題になっているからかも知れませんが、「シルバー民主主義」という言葉を目にしました。意味がわからなかったので、調べてみました。 すると、問題があるようですが、解決策は今のところ、無いようです。紹介します。 シル…

政治家になると身につくビジネス能力

こんばんは。冨樫純です。 選挙が話題になると気になることがあります。 それは、政治家の経験で身につく能力は、どんなものだろうかということてす。 調べてみました。2つあると思います。 ①経営能力 市町村長の仕事は現場で実際に人やモノや資金を動かす…

親になることの条件

こんばんは。冨樫純です。 今に始まったことではないですが、育児放棄やネグレクト、児童虐待など、この手のニュースを見ると、いつも思っていることがあります。 それは、「親になる条件」って何だろうということです。 そこで、考えてみました。 ・十分な…

政治家を辞めたら何をする?

こんばんは。冨樫純です。 選挙が話題になると気になることがあります。 それは、落選した議員は何をして暮らしているのか?ということです。調べてみました。 もともと弁護士や自営業だった方は前職に戻ればよい。 あるいは公務の延長でNPO経営や大学教授、…

小学生がYouTuberに憧れる理由

おはようございます。冨樫純です。 最近、以下のような記事を目にしました。 ネット動画に親しむ子供たちにとって、今やパティシエやサッカー選手と並び、ユーチューバーは憧れの職業だ。学研教育総合研究所が昨年9月、全国の小学1~6年の男女1200人…

eスポーツはスポーツか。

おはようございます。冨樫純です。 賛否両論ある話題について、書きます。 「eスポーツはスポーツか」です。 ぼくの結論はスポーツです。 ただ、スポーツを運動だけなく「楽しむ」「競技」の意味と捉えるという条件は付きます。 ここからは、 その理由を書…

裁判員制度導入の背景

おはようございます。冨樫純です。 裁判員制度の問題点が指摘され始める中、その導入の背景を知りたくなり、調べてみました。 その背景を2点説明します。 ①市民が持つ日常感覚や常識を裁判に反映 そもそも裁判員制度は、市民が持つ日常感覚や常識を裁判に反…

死刑制度の問題点

​ こんばんは。冨樫純です。 死刑制度に関しては、賛成の立場の方もいるとは思いますが、ぼくは反対の立場です。 その根拠を3点説明します。 ①死刑によって犯罪の予防ができるかどうかが 不明であること 死刑が犯罪の抑止力として働くということが統計学的に…

日本人の特徴

​ こんばんは。冨樫純です。 八村塁選手や大坂なおみ選手が活躍するのを見て、「日本人とは」と考えるようになりました。それで、日本人の特徴やその背景を調べてみました。 日本人の特徴 日本人の特徴については、これまで多くの学者によって「日本人論|と…

携帯電話の問題点

​ こんばんは。冨樫純です。 普段は携帯電話の便利さを謳歌していますが、問題点が何かしらあると思い、調べてみました。 3つあります。説明します。 問題点 ①電磁波の影響 医療機器や航空機への影響に関する報告が多数寄せられていることが例として挙げられ…

なぜ消費税増税なのか

こんばんは。冨樫純です。 増税するなら消費税だとは考えていました。 でも、本来なら、増税しないで財政を健全化させるのが望ましいとは思います。 では、なぜ消費税増税なのか、デメリットはないのか知りたいと思い、調べてみました。 なぜ消費税増税なの…

選挙権年齢の引き下げの是非

こんばんは。冨樫純です。 選挙権年齢が18歳になって、単純に若者の意見が政治に反映されやすくなると思ったので、ぼくは、肯定的に捉えています。 しかし、否定的に捉えるとどういう見解があるのか疑問に思い、調べてみました。 判断能力が必ずしも十分でな…

非正規労働者の問題は 本人だけの問題ではない

おはようございます。冨樫純です。 何年も前から社会問題となっています。 その何が問題なのか考えてみたいと思い、調べてみました。 問題点があるので、説明します。 問題点を3つ説明します。 ①非正規雇用者自身に対して 生活の困窮を強いる点である。 正規…

インターネットの問題点

こんにちは。冨樫純です。 普段当たり前のように使っているインターネットですが、個人情報の漏洩などでニュースになるのを見て、他にも問題があるのではないかと思い調べてみました。 4つあるので説明します。 ①情報の信憑性の低下 インターネット上では第…

多数決制の問題点と採用されている理由

こんばんは。冨樫純です。 昔から政治のニュースなどで、多数決制が採用されている理由を調べてみたいと思ったので、調べてみました。問題点もあるので、説明します。 多数決制の問題点を3つ説明します。 ①少数意見を抑圧する恐れ 少数派の主張の妥当性を議…

面白くない本を途中で読むのやめる?やめない?

こんばんは。冨樫純です。 読書好きの人なら経験したことがあると思います。 面白くない本を読んで、途中で読むのやめるかやめないかという悩みです。 ぼくは、やめます 理由は、なんだかイライラしてくるからです。 他の意見も紹介します。3つ紹介します。 …

読書のデメリット

こんばんは。冨樫純です。 ぼくは、読書が趣味です。 ただ、おもしろいから、読んでいます。 一般的には、読書は素晴らしいものだと、肯定的に捉える人が多いと思います。 でも、否定的に捉えると、どんな捉え方があるのか。 興味があるので、調べてみました…

高学歴エリートの7つの弱点

こんばんは。冨樫純です。 今回のテーマは、「高学歴エリートの弱点」です。 7つ説明します。 ①書物を通じての「専門的な知識」の勉強は得意だが、経験を通じての「職業的な智恵」の修得が苦手である。 ②「論理」によって物事を考えることは得意だが、「直観…

3流大学でも行ったほうがいい

こんばんは。冨樫純です。 唐突ですが、3流大学でも行ったほうがいいのでしょうか。 ぼくの結論は、行った方がいいです。 根拠は2つあります。以下で説明します。 ①時間を買う 社会人になると時間はありません。 とにかく毎日会社の為に、社会のために働く…

「夏を制する者は受験を制す」のはナゼ

おはようございます。冨樫純です。 大学受験を語る有名なフレーズに、「夏を制する者は受験を制す」とか、「夏休みは天王山」などというものがあります。 確かに夏休みですから、勉強を一生懸命やらないといけないことは分かりますが、具体的に夏休みという…