とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

コービー・ブライアントがスーパースターの理由

こんにちは。冨樫純です。 今回は、コービー・ブライアントがスーパースターの理由を調べてみました。 ぼくのイメージては、得点力が際立っている感じです。 3つ紹介します。 ①得点力 引退試合でも60得点という驚異的な数をたたき出し、ファンのみならず他の…

アメリカのバスケットボール事情

こんばんは。冨樫純です。 以前から、アメリカのバスケが気になっていました。 そこで、アメリカのバスケ事情を調べてみました。3つ紹介します。 ①アメリカンドリーム 根本的なアメリカと日本のバスケットボール事情の違いとして、歴史的背景があります。 ア…

PTA役員になるメリット、デメリット

こんばんは。冨樫純です。 今回のテーマは、PTA役員になるメリット、デメリットです。調べてみました。 ちなみにぼくは、色々面倒なことがありそうだから、デメリットしかないと思っていました。 デメリット3つ、メリット8つ紹介します。 デメリット ① PTAの…

苦手な仕事を克服するデメリット

こんばんは。冨樫純です。 今回は、苦手な仕事を克服するデメリットを調べてみました。 4つ説明します。 ①苦手な仕事へのプレッシャー 耐え難い津波のようなストレスや恐怖と戦いながらも自分を奮起させ、バンジージャンプをするごとくえいやっといって自分…

飲みニケーションのデメリット

​ こんばんは。冨樫純です。 今回は、飲みニケーションのデメリットについて調べてみました。 ちなみに、ぼく自身は飲みニケーションが苦手です。 6つ紹介します。 1.金銭的な負担 お酒の場を上司と部下のコミュニケーションの場とするということは、まず金…

「好きなこと」と「得意なこと」と「やりたいこと」の関係性

こんにちは。冨樫純です。 今回は、「好きなこと」と「得意なこと」と「やりたいこと」について、調べてみました。 好きなこと(情熱)とは その行為自体に価値を感じる・没頭する・熱中する・夢中になる・自分の絶対的な感覚です。 さらに詳しく説明すると…

オンラインサロンとは

​ こんにちは。冨樫純です。 前々から気になっていたオンラインサロンについて調べてみました。 今回は、特徴とサービス内容について説明します。 特徴 「オンラインサロン」とは、ウェブサービスやSNSなどを使った会員制コミュニティのことです。 2012年ご…

ストレングスファインダーとは

こんにちは。冨樫純です。 今回は、ストレングスファインダーについて調べてみました。 きっかけは、勝間和代さんのYouTube動画です。 興味がある人は見てみてください。 ストレングスファインダーとは ギャラップ社が40年にわたって行ってきた「人間の強み…

運転中、眠くなった時の対処法

こんばんは。冨樫純です。 通勤で往復60㎞くらい運転するので、特に帰り道、眠くなることがあります。 何か簡単にできる対処法はないかと思い、調べてみました。5つ紹介します。 ①眠気覚ましドリンク コンビニなどで手軽に買えます。 また錠剤のカフェイン剤…

睡眠不足の弊害やサイン

こんばんは。冨樫純です。 5年くらい前から、睡眠不足だと感じることが多くなりました。 そこで、睡眠不足の弊害やサイン、解消法の3点を調べてみました。 弊害 ①体臭がきつくなる 皮脂の分泌が過剰になり、乳酸やアンモニアなど悪臭の原因となる物質が汗…

トマス・モア『ユートピア』を読み返してみた

​ こんにちは。冨樫純です。 今回も、政治学や社会学の古典的な本を読み返してみました。 トマス・モア 『ユートピア』です。 もちろん、訳してあるものです。 最初に読んだのは、学生時代だと思うのですが、今読み返してみると、理解できませんでした。たぶ…

マキャヴェリ『君主論』を読み返してみた

​ こんにちは。冨樫純です。 今回も、政治学や社会学の古典的な本を読み返してみました。 マキャヴェリ『君主論』です。 もちろん、訳してあるものです。 最初に読んだのは、学生時代だと思うのですが、今読み返してみると、理解できませんでした。たぶん、…

デュルケーム『自殺論』を読み返して

​ こんにちは。冨樫純です。 今回も、政治学や社会学の古典的な本を読み返してみました。 デュルケーム『自殺論』です、 もちろん、訳してあるものです。 最初に読んだのは、学生時代だと思うのですが、今読み返してみると、理解できませんでした。たぶん、…

ヴェーバー『職業としての政治』を読み返して

​ こんにちは。冨樫純です。 今回も、政治学や社会学の古典的な本を読み返してみました。 もちろん、訳してあるものです。 最初に読んだのは、学生時代だと思うのですが、今読み返してみると、理解できませんでした。たぶん、その当時も理解していなかったと…

ロック『市民政府論』を読み返して

​ こんにちは。冨樫純です。 今回は、政治学や社会学の古典的な本を読み返してみました。 ロック『市民政府論』です。 もちろん、訳してあるものです。 最初に読んだのは、学生時代だと思うのですが、今読み返してみると、理解できませんでした。たぶん、そ…

サラリーマンの副業禁止について

​ こんばんは。冨樫純です。 今回は、サラリーマンの副業禁止についてです。 次の4点について説明します。 ①そもそも、なぜサラリーマンの副業は禁止な のか ②副業禁止の職種 ③サラリーマンの副業がバレたらどうなるのか ④懲戒解雇になるケースとは そもそも…

スタジオジブリはなぜ人気なのか

こんにちは。冨樫純です。 唐突ですが、ジブリ映画はなぜ人気なのでしょうか。 調べてみました。理由は2つあります。 ①「世界観」が好き 背景の映像や久石譲の音楽、キャラクターの性格や動きなど様々だが、言葉では表現できないジプリならではの魅力を感じ…

学生が勉強を頑張らなければいけない理由

​ こんにちは。冨樫純です。 興味深かったネット記事を紹介します。 ちなみに、ぼく自身の学生時代は、興味がある本を手当たり次第読んでいました。 テーマは、学生が勉強を頑張らなければいけない理由です。 僕が学生の頃は全く勉強なんかせずに遊んでばっ…

アーリーリタイアとは?

こんにちは。冨樫純です。 アーリーリタイアについて、興味があるので、調べてみました。 まず、どんなものか、セミリタイアと比較しながら説明し、次に、貯金がいくら必要か説明し、最後に、メリット、デメリットを説明します。 アーリーリタイアとは? 定…

「スポーツ」の条件

こんにちは。冨樫純です。 オリンピックも近いこともあり、「スポーツ」の条件を調べてみました。紹介します。 5つあります。 ①運動の激しさ 激しい身体の動きと比較的複雑な肉体的技術を安する競争的活動で、参加者はバランスのとれた内的動機と外的動機に…

スポーツとはなにか?

こんにちは。冨樫純です。 「スポーツ」に関するコラムを紹介します。 ぼくはおもしろく読みました。 私たちは日常生活で「スポーツ」ということばをよく使うが、では「スポーツ」とはなんだろう。ジョギングは「スポーツ」だろうか。 いろいろなアンケート…

体育会人間の行動パターン

こんにちは。冨樫純です。 体育会人間の行動パターンに関するコラムを紹介します。 ぼくは、おもしろく読みました。 苦しい受験勉強を終えて大学に入学した新入生でスポーツをしたいと思う者は、体育会にするか同好会にするか迷う。 どちらにもそれぞれ長所…

「政治的無関心」の背景

こんばんは。冨樫純です。 今日のテーマは「政治的無関心」についてです。 その背景を説明します。4つあります。 ①「情報選択コスト」がかかりすぎる 現代社会のように情報が氾濫していると、全情報のなかから必要な情報を取捨選択することが非常に困難にな…

スポーツは男女平等か?

こんばんは。冨樫純です。 男女平等や女性解放が叫ばれて久しいが、スポーツの世界では男女が平等に扱われているだろうか。 結論は、扱われてはいません。 ここからは、その現状となぜ不平等があるのか説明します。 中学や高校でのクラブ活動を思い出してほ…

学校スポーツの問題点

こんばんは。冨樫純です。 学校スポーツの問題点に関するコラムを紹介します。 中学生当時のぼくは、なんの疑いもなく、部活に打ち込んでいました。 だからこそ、おもしろく読みました。 「熱心な部活、意義ある?やりすぎ?」 中学校の部活動がやり玉にあが…

どうしてそんなに東京がいいんだろう

こんばんは。冨樫純です。 いつの世でも大都市への人口移動は若者が中心です。 地方の若者が東京にあこがれる気持ちは昔も今も変わらないと思います。 ちなみに、ぼくは、野心家でもなければ、人混みも嫌いなので、東京への憧れはありません。 そこで、若者…

セミリタイアとは

こんにちは。冨樫純です。 サラリーマンなら誰しもが憧れるのが、会社や他人に束縛されることのない生活です。 そんな生活を可能にするのがサラリーマンのセミリタイアです。 ちなみに、ぼくも憧れています。 ただ、イメージだけが先行しているので、少し調…

自営業のメリットデメリット

こんにちは。冨樫純です。 突然ですが、自営業やセミリタイアなどの働き方に憧れはありますか? ぼくはあります。 サラリーマンは、収入が安定しているなどのメリットはありますが、時間的の制約を受けたり、人間関係が面倒なので、デメリットもあります。 …

サラリーマンのメリットデメリット

こんばんは。冨樫純です。 現在の日本では労働人口が6400万人いるといわれていますが、実にその9割が企業に雇われているサラリーマンです。 ぼくもそのひとりです。 自営業やセミリタイアなどの働き方に憧れはあります。 収入が安定しているなどのメリットの…

政治学を学ぶ意義は

こんばんは。冨樫純です。 学生時代のぼくは、何かの学問を学ぶ、目的とか意義は、気にしませんでした。 ただ、おもしろそうだから、講義を受けてみる感じでした。 本当に純粋だったと懐かしく思います。 今考えると、目的や意義はあると思います。 そこで、…