とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「美人とイケメン」の経済学

こんにちは。冨樫純です。 独学で、経済学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 「美人とイケメン」の経済学 好ましいことであるかは別として、恋愛のパートナー選びにおいては「容姿…

夫の家事・育児能力

こんにちは。冨樫純です。 独学で、経済学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 6割の女性が夫に家事・育児能力を求めている 未婚率の上昇と並んで話題になるのは、初めて結婚する年…

女性は政治家に向いていないのか

こんにちは。冨樫純です。 本を紹介します。 ①この本を選んだ理由 「女性と政治」というテーマに興味があり、購入しました。 ②こんな本です 『さらば、男性政治』 三浦まり著 岩波新書 男性政治とは、男性だけで営まれ、男性だけが迎え入れられ、それを当然だ…

非婚化は進んでいるか。

こんにちは。冨樫純です。 独学で、経済学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 男性の5人に1人、女性の100人に1人は「生涯独身」 結婚しない人が増えてきている、とはよく耳にします…

外部不経済としての公害問題

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 外部不経済としての公害問題 公害問題というのは、外部不経済の一例とされる。 市場の失敗の1つである…

外圧に弱い日本

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 外圧のサイクル 日本は外圧によって強く影響されるとよくいわれる。 車検制度についても、改正を求め…

日米自動車交渉

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 日米自動車交渉 1995年6月28日、長らく紛糾していた日本とアメリカの間での自動車、自動車部品に関す…

フィンランド産の松茸

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル フィンランド産の松茸 高級食材の代名詞、松茸。 昔は国産の松茸でもそれほど高価ではなかったという…

吉田路線の定着

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 吉田路線の定着 吉田路線は、ただちに受け入れられたわけではなく、さまざまな勢力のバランスの中で徐…

吉田茂の対応

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 吉田茂の対応 戦後に日本側で対応を指揮していたのが、吉田茂である。 1946年から47年までの第1次吉田…

戦後の占領改革

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 占領改革、日本国憲法 戦前とは一変した国際環境の中に投げ込まれた敗戦国日本は、どのようにその政策…

冷戦構造と自由貿易体制

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 冷戦構造と自由貿易体制 冷戦構造は、ドイツや朝鮮半島などいくつかの地域に分断国家をつくりだした。…

戦後の国際環境

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 戦後の国際環境 戦後の国際環境は、2つの基本的な柱から成り立っていた。 この2つは戦前の国際環境か…

天下りとは

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 天下り 若くして退職するので、官僚たちは第2の職につく。 官僚たちの再就職は、皮肉を込めて、「天下…

官僚の退職

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 退職 キャリア官僚の出世の早さには副作用がともなっている。 それは退職もまた早くなってしまうとい…

官僚の昇進

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 昇進 キャリア官僚の出世は早く、しかも確実である。 そしてこれが彼らのエリート意識を強化する。 省…

官僚の採用

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 採用 2001年度の国家公務員Ⅰ種試験の合格者は1308人であった。 受験申込者は3万7346人であったから、…

大臣は本当に無能か?

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 大臣は本当に無能か? たしかに、大臣は無能なのではないかと思わせる場面もなかったわけではない。 国…

官僚の期待する大臣像

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 官僚の期待する大臣像 法律の規定によれば、大臣は担当する省庁での政策をつくり、それを実施する権限…

大臣と事務次官

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 大臣と事務次官の乱闘 小池百合子、外見だけでなく、その経歴も華やかである。 芦屋市に生ま れ、甲南…

大臣と年功序列

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 閣僚の任免権 閣僚の任免権という権限を考えてみよう。 この権限は大統領も有しており、この権限だけ…

大統領は強いのか?

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル どちらが強い? ここで素朴な疑問。 現在の日本の総理大臣とアメリカの大統領とをくらべて、 どちらが…

議院内閣制と大統領制

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 議院内閣制と大統領制 日本のように、立法府の多数派が行政府を形成する政治制度を議院内閣制という。…

大統領の仕事場

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 仕事場の違い 日本の国会に提出される法案のおよそ3分の2は内閣提出法案である。 提出するのは内閣を…

大統領と総理の選ばれ方の違い

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 選ばれ方の違い 憲法の5章には総理大臣についての規定が多く設けられている。 その67条には、内閣総理…

上野ゼミ卒業生の現在

こんにちは。冨樫純です。 本を紹介します。 ①この本を選んだ理由 上野ゼミやその卒業生に興味があり、購入しました。 ②こんな本です 『情報生産者になってみた』 上野千鶴子に極意を学ぶ 上野ゼミ卒業生チーム 他2名 ちくま新書 1993年から2011年にかけて開…

政権交代の是非

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル これからの国会はどうなるのだろう? 自民党一党優位の時代が終わった後も同じような状況が続くのだろ…

審議拒否は難しい

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 国民の支持 引き分けにも2つの種類がある。 第1は、2人の選手が正面から戦ったが実力が伯仲しているた…

議論の時間

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 時間の制約 国会が影響力を発揮してきたというときに、注意してほしいのは、内閣提出法案が国会におい…

10年かけた消費税

こんにちは。冨樫純です。 独学で、政治学を学んでいます。 そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。 タイトル 重要な事例を調べる 日本の国会の力を示す具体的な例を挙げてみよう。 買い物をするとき、私たちは商…