とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

原発事故と観光地化

こんにちは。冨樫純です。

 


哲学や倫理学に興味があり、それに関連する本を読んでいます。

 


そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。

 


タイトル  

 


原発事故を未来に伝えるための「観光地化」

 


2012年10月の28日と29日、福島県南相馬市に行ってきました。

 


現地でワークショップを開くためです。

 


ぼくが発行している『思想地図』は、次号で「福島第一原発観光地化計画」という特集を予定しています(のち2013年秋に発売)。

 


25年後の福島第原発跡地を観光地に変えてしまおうという計画です。

 


なぜ25年後かというと、チェルノブイリが関わっています。チェルノブイリは1986年に原発事故を起こしたので、25年後は2011年、ちょうど東日本大震災の年にあたります。

 


日本ではあまり知られてないことなんですが、 チェルノブイリ原発の周辺はすでに除染が進んで、観光客も立ち入りができるようになっています。

 


チェルノブイリから南へ約130キロのところにあるウクライナの首都、キエフからツアーバスが出ている。

 


石棺と言われる、事故を起こした四号機のすぐそばまで行けるんです。

 


福島第一原発でも将来、同じようなことが起こると考えられます。東京から福島第一原発まで約220キロ。

 


車で数時間ですから、多くの観光客が福島原発の跡地を訪れる可能性は十分にある。

 


だとしたら、跡地をそのまま放置するのではなく、どのように観光地化し、事故の悲劇をどのように未来に伝えるかをいまから考えておくべきではないのか。

 


そのシミュレーションが「福島第一原発観光地化計画」です。 「ダークツーリズム」という考え方に基づいています。

 


メンバーはぼくのほかに、ジャーナリストの津田大介さん、IT企業経営者の清水亮さん、建築家の藤村龍至さん、アーティストの梅沢和木さん、ライターの速水健朗さん、社会学者の開沼博さん、観光学者の井出明さんです。

 


分野の異なる、個性的な方々に集まっていただき、継続的に研究会を開いてきました。

 


感想

 


「観光地化」というと少し抵抗がありますが、後世に伝えていくべきだと思います。

 


下記の本を參考にしました

 


『弱いつながり』 

検索ワードを探す旅

東浩紀

幻冬舎文庫

 

flier(フライヤー)