とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

「キラキラネーム」の賛否

 

こんばんは。冨樫純です。


以前から気になっていた「キラキラネーム」について考えてみたいと思います。


ぼくの結論は反対です。


以下では、

その理由を説明していきます。4つあります。


①改名したい


2019年3月初め、山梨県甲府市の高校生、赤池肇さんが、裁判所で名前変更の許可が下りたとネット上で報告しました。改名前の名前は「王子様(おうじさま)」でした。

多くの方がご存じのように、常識からは外れているとされる珍しい名前や、漢字の本来の読み方では読めない名前などを「キラキラネーム」と呼びます。赤池さんの話は、「キラキラネーム」の改名成功例だとして、メディアなどで話題になりました。


改名したいほど嫌だったということてす。


②地元自治体が不受理


1993年には、実子に「悪魔」と命名しようとした親からの出生届を地元自治体が不受理とした、「悪魔ちゃん命名騒動」が起こりました。当時は衝撃的なニュースとして大きく報道されたのですが、40代以上の読者の中には、この騒動を思い出して「あれからもう四半世紀以上も経つのか……」と思った方も多いかもしれません。


③まわりや本人が否定的


キラキラネームとは無縁の世代の大人からは、

「つける側は良くても子どもがかわいそう」
「物心ついたとき本人がどう思うかとか、まったく考えてないよね」
「子どもはペットじゃない」

といった否定的な意見が圧倒的に多いようです。


また、キラキラネームをつけられた本人たちは、次のように話しています。


「自己紹介で笑われる」
「名前聞かれて答えた後に微妙な空気が流れるんでつらい」
「覚えてはもらえるけど、たいてい悪い印象で覚えられるのが嫌」

など、さまざまな場面での苦労や苦悩を訴える人もいるようです。


④日本では改名する手続きが大変


今回、改名を報告した高校生は、日本テレビ『ZIP!』の取材に対して、キラキラネームをつけられた人は「辛い思いをすることがあると思う。そういう人たちが改名できることを伝えたかった」と語りました。

日本では、改名する際の手続き制度は整っています。

しかし、実際のところ、手続き自体の大変さなどから普及していないのが現実です。

 


下記のサイトを参考にしました。

https://limo.media/articles/-/10220?page=3