とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

スマホの長時間利用は問題か

こんにちは。冨樫純です。

 


本を紹介します。

 


①この本を選んだ理由

 


中学校の教科を見る機会がありました。

 


その中で、参考文献として紹介されていて、興味を持ちました。

 


②こんな本です

 


『大人を黙らせるインターネットの歩き方 』

 小木曽 健著

 ちくまプリマー新書

 

f:id:genzi1013:20240522050802j:image

 

 

 

 

 

 

全オトナ、警戒セヨ。

 


これまで40万人以上に「ネットで絶対に失敗しない方法」を伝えてきた著者が世に放つ、ネットにまつわる大人の「無理解」撃退マニュアル。

 


スマホを使うとアホになる?

ネットの情報にはウソがある?

ブルーライトは眼に悪い?

そんな大人のトンデモ「常識」をぶった切る、無敵の「ネットの歩き方」―大人にバレずに読みましょう。

 


③ こんな言葉が印象に残りました

 


あ、別にスマホの長時間利用に問題がない、と言っているワケではありません。

 


スマホを長時間使えば、ほぼ間違いなく首の骨を痛めるし、ほかにも弊害はたくさんあります。

 


でも一番重要なのは、スマホの利用時間ではなく、その中身。

 


スマホで何をしているの?」なんです。

 


例えば、地域や学校のルールで、「夜○時以降はスマホ禁止」的なヤツ、ありますよ。

 


あのルール、アプリで勉強している学生たちにとっては、本当に迷惑な話です。

 


「夜○時以降」に英語のヒアリングアプリとか使って勉強していると、部屋をのぞいた親が、「勉強するって言ったのにスマホ触ってぇ! キーッ」となるワケですよ......。

 


(本文より引用)

 


④この本が気になった方への2冊はこちら

 


『インターネット講座』

 村井 純 他2名

 角川学芸出版

 


スマホ脳 』

 アンデシュ・ハンセン 他1名

 新潮新書

 


興味を持ってくれた方はいるでしょうか?

興味を持った方は、是非読んでみてください。

 

flier(フライヤー)