とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

倫理の問題を明確化

こんにちは。冨樫純です。

 


独学で、倫理学を学んでいます。

 


そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。

 


タイトル  

 


倫理の問題を明確化するポイント

 


①問われている倫理はどんな理解に基づいているか

 


重要性理解、人間性理解、行為理解、見方理解

 


②具体的にはそれ[重要なもの/人間にとって良いもの 良い行為/良い見方」は何か

 


③目指しているものは何か

 


それらの保護/より良い在り方

 


④どの強さで問われているのか

 


「~してもいいか」「~することは良いことか」「~するべきか」「~しなければならないか」

 


⑤使われている言葉、表現は不当に歪められたものになっていないか

 


⑥発言を封じられているもの、立場を声にできないものはいないか

 


なお⑥については、ここで初めて登場する要素で、後で解説します。具体的に考えと、たとえば以下のようになります。

 


事例:「ヒト受精卵の遺伝子操作は倫理的に許されるか」という倫理的問題を考える場合

 


Aさんの考え

 


①倫理とは、人間にとって良いものを示すものだと思う。

 


②具体的に、良いものとは幸福のことだと思う。

 


③人々の幸福をより多くするにはどうしたらいいか、ということを想定している。

 


④ 政策として、制限した方がよいかどうかを考えたい。

 


⑤特に問題はないと思う。

 


⑥特にいないと思う。

 


「ヒト受精卵の遺伝子を操作することは、人間にとって良いものである幸福を増やすだろうか。

 


もし、そうではないのなら、制限した方がよいのではないだろうか」

 


Bさんの考え

①倫理とは、深刻で重要なものを示すものだと思う。

 


②具体的に、重要なものとは、自分のことは自分で決める自律のことを指すと思う。

 


③自律を守るにはどうしたらいいかを考えたい。

 


④政策として、禁止するかどうかを考えたい。

 


⑤ ヒト受精卵という言い方には、対象をただのモノとして扱う見方が含まれているのではないか。

 


⑥ 将来、人間になり得た存在の立場が排除されがちであると思う。

 


「これから人間に育つ胚の遺伝子を操作することは、人間にとって重要なものである自律を脅かしはしないだろうか。もし、そうであるのなら、禁止すべきではないだろうか」

 


感想

 


Bさんの方が説得力のある考え方だと思いました。

 


特に、重要なものとは、自分のことは自分で決める自律のことを指すと思う、という箇所がなるほどと思いました。

 


下記の本を参考にしました

 


『「倫理の問題」とはなにか』

 メタ倫理学から考える

 佐藤岳詩著

 光文社新書

 

flier(フライヤー)