とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

女性活用はなぜ失敗するのか?

こんにちは。冨樫純です。

 


本を紹介します。

 


①この本を選んだ理由

 


上野さんの本に感動し、その教え子の本も気になり、購入しました。

 


②こんな本です

 


『「育休世代」のジレンマ』

 女性活用はなぜ失敗するのか?

 中野円佳著

 光文社新書

 

f:id:genzi1013:20230731060727j:image

 

 

 

 


昔に比べれば、産休・育休や育児支援の制度が整ったかに見える今、それでも総合職に就職した女性の多くが、出産もしくは育休後の復帰を経て、会社を辞めている。

 


男性と肩を並べて受験や就職活動にも勝ち抜き、出産後の就業継続の意欲もあった女性たちでさえ、そのような選択に至るのはなぜなのか。

 


また会社に残ったとしても、意欲が低下したように捉えられてしまうのはなぜなのか。

 


この本では、実質的に制度が整った2000年代に総合職として入社し、その後出産をした15人の女性(=「育休世代」と呼ぶ)に綿密なインタビューを実施。

 


それぞれの環境やライフヒストリーの分析と、選択結果との関連を見ていく中で、予測外の展開にさまざまな思いを抱えて悩む女性たちの姿と、そう至らしめた社会の構造を明らかにする。

 


③ こんな言葉が印象に残りました

 


制度が整ってきたからこそ、高学歴・正社員の女性の就労や活躍の可否は、本人の意識や意欲の問題として理解される面が大きい。

 


日本生産性本部の調査では、「女性社員の活躍推

進上の課題」として、回答企業の4分の3が「女性社員の意識」を挙げている。

 


男性上司の女性社員に対する見方でも、「昇進や昇格することへの意欲が乏しい」(27.9%)、「難しい課題を出すと、敬遠されやすい」(4.5%)という項目が賛同を得ている。

 


彼女たちは、本当に自ら仕事を辞めたり、活躍を敬遠したりしているのだろうか。

 


そもそも、育った環境に比較的恵まれ、就職してからも色々な選択肢を持っているように見える女

性たちは、どのような意識で仕事と出産・育児に臨み、どのような計画を立て、その計画はどこまで実現しているのだろうか。

 


様々な障壁を抱えてキャリアを断念する人と、環境に恵まれて就労継続できる人は何が違うのか。

 


個人の「意欲」の問題なのか、それとも経緯や環

境、状況によるのだろうか。

 


制度が整ったはずなのに、どうして総合職正社員の女性が出産後に退職するのか。

 


(本文より引用)

 


④この本が気になった方への2冊はこちら

 


『なぜ共働きも専業もしんどいのか』

 主婦がいないと回らない構造

 中野 円佳著

 PHP新書

 


『働く女子の運命』

 濱口 桂一郎著

 文春新書

 

 

 

興味を持ってくれた方はいるでしょうか?

興味を持った方は、是非読んでみてください。

 

flier(フライヤー)