とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

ジェンダー・アイデンティティとは

こんにちは。冨樫純です

 


独学で、社会学を学んでいます。

 


そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。

 


タイトル  

 


ジェンダーアイデンティティ、異性装指向、性的指向性

 


ジェンダーアイデンティティ」(性における自己認知)という視点をくわえれば、ぼくたちの生きる人間世界が、単純に狭い意味での男と女、だけでできあがっているなどとは、さらに言えなくなるだろう。

 


セックスは男性だが、ジェンダーアイデンティティという点では女性であるという、一つの例もある(最近、日本でも、埼玉医大での「性同一性障害」の「女性」への「性転換手術、問題が話題になっている)。

 


また、ジェンダーアイデンティティとまではいわなくても、自己の性的表現ということでいえば、たとえば、「異性装志向」の人も多数存在している。

 


つまり、男装を好む生物学的には「女性」の人や、セックスの面では「男性」だが女装、を好む人たちである。

 


実際、歴史上にも、作家のジョルジュ・サンドをはじめ、著名人の中に異性装を好む人はたくさん存在している。

 


個人的な話になるが、ぼく自身、学生時代にはできるだけ「中性的」な服装をしようとした時期があった。

 


衣服も、バーゲンセールの時期に、女性もの売場で、マニッシュなものを選んで買うといったこともよくした。

 


なにしろ、街を歩いていて、「イヤだあ、あれ、

私のと一緒だわ」と若い女性から指さされたこともあった。

 


また、ちょっと化粧をして「異性装」で街を闊歩した体験もある。

 


当時は、ウエストも60cmを割り、また長髪だったこともあって、夕暮れ時なら、ぼくが男だということに誰も気がつかなかった(実際、男性から声をかけられたこともある)。

 


まあ、こんな自分の体験からいっても「異性装」というものが、けっこう解放感を抱かせてくれるものだということは実感できる。

 


渡辺恒夫さんの研究によれば、現代社会においては、現在の自己からの逃避の手段として「異性装」を選択する人も少なくないという。

 


なんだかよくわかる気がする。

 


さらに、「性的指向性」という点でも、人間にはさまざまな性のかたちがある。同性をのみ性愛の対象とする「同性愛者」や、両性ともに性的な対象となる「両性愛者」が、「カムアウト」(自分の性的指向性を表明する)することも、現在では珍しくない。

 


しかし、こうした性的指向をもつ人が、この社会ではマイノリティ(少数派)であることは事実だ。だから、自分の性的指向が、マジョリティ(多数派)と違うということで、悩む若い世代も多い。

 


また、いまだに同性愛者に対して、さまざまな偏見や差別が存在していることも大きな問題である。このへんのことは、井田真木子さんの『同性愛者たち』(文芸春秋)という本が、とてもうまく描いている。

 


というわけで、少なくとも性という問題は、「セックス」、「ジェンダーアイデンティティ」、「性的指向性」という三つの視点から考える必要がある。

 


感想

 


今でこそジェンダーアイデンティティが、一般的に認識されてきていると思います。

 


以前は、こういうマイノリティーの人々は、今よりも、生きづらさを、感じていたと想像できます。

 


男性学入門』 

 伊藤 公雄

 作品社

 

flier(フライヤー)