とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

哲学を学ぶ、その入り口として

こんにちは。冨樫純です。

 

本を紹介します。

 

①この本との出会い

 


哲学を学ぶ、その入り口として、読んでみようと思いました。

 


②こんな本です

 


『もういちど読む山川倫理 』

   小寺 聡編

 山川出版社

 

f:id:genzi1013:20200125082909j:image

 


  

「現代の倫理(改訂版)」をベースに、一般の読者を対象として明解な記述ながらも内容を深め、人生について思索する手がかりになるように改めた書。

また、先人の思想を理解する上での手助けになるように、彼らの言葉をコラムとして掲載。

(本文より引用)

 


③こんな言葉が響きました。

 


ソクラテスは、知っているふりをしている人間よりは、自分の無知を自覚し(無知の知)、人間にとって何が大切であるかを謙虚に問い続ける者こそが、本当に知恵のある人間であると考えた。

 


神の知恵に比べれば、人間の知恵は無にも等しいものであろう。

その人間に賢者がいるとすれば、それはおのれの無知を自覚し、つねに知恵を愛し求め続ける者である。

 


無知の知は、真実の知の探究の出発点になる。

ソクラテスは、問答を通して人びととともに真理を探究した(問答法)。

 


ソクラテスは無知をよそおいながら問答を始め、しだいに相手の考え方の矛盾を明らかにして、相手の無知をあばいていく。

 


つまり、ソクラテスは相手を肯定するようにみせて、問答の中で相手の考えの矛盾をあばき、相手が自己否定せざるをえないように追い込むのである。(本文より引用)

 


④この本が気になった方への2冊はこちら

 


『新版 もういちど読む山川政治経済 』

   山崎 広明 (編集)

   山川出版社

 


『新版 もういちど読む 山川地理 』

   田邉 裕著

 山川出版社

 


⑤まとめ

 


哲学を学ぶ、その入り口としてお薦めの本です。

高校の倫理の教科書よりおもしろいと思います。

 


興味を持ってくれた方はいるでしょうか?

興味を持った方は、是非読んでみてください。