とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

保育園の経済学

こんにちは。冨樫純です。

 


独学で、経済学を学んでいます。

 


そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。

 


タイトル 

 


保育園の経済学

 


幼い子どもを持つ親御さんの多くにとって、保育園を利用できるかどうかは死活問題です。

 


保育園が使えないとなると、職場に復帰できなくなり、キャリアを諦めざるを得なくなることも珍しくありません。

 


待機児童問題は、長年にわたって新聞・テレビなどのメディアで取り上げられていますが、問題が解決に向かう気配は一向にありません。

 


そもそも重大な社会問題として認識され、厚生省(現・厚生労働省)が初めて待機児童数を発表したのが1995年ですから、これだけの時間をもってしても解決できなかったという事実には失望させられます。

 


もっとも、政府が全くの無策だったというわけではありません。 取り組みが不十分であったことは認めざるを得ないものの、常に政策課題の一つとして取り上げられてきましたし、安倍政権においても、「新・三本の矢」の「夢をつむぐ子育て支援」の一環として、待機児童の解消が目指されました。

 


こうした政策の最終的な目標は出生率の向上にありますが、もう少し身近な目標としては、働くお母さんたちへの支援が挙げられます。

 


保育園を利用することで、お母さんが安心して

社会で働くことができるようになることが、政策目標として捉えられてきました。

 


一方、こうした保育政策をめぐる議論の中であまり顧みられることがなかったのが、当事者である子どもへの影響です。

 


もちろん、子どもが安全に過ごせることは、保育の大前提とされてきましたが、子どもの知能や情緒の発達に及ぼす影響はほとんど論じられることはありませんでした。

 


感想

 


たしかに、保育園が子どもに与える影響はあまり取り上げられていないと思います。

 


まずは、子どもを増やすにはどうしたらいいかが重要なようです。

 


下記の本を参考にしました

 


『家族の幸せ』の経済学 

  データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実

  山口 慎太郎著

  光文社新書

 

flier(フライヤー)