とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

村人タイプと旅人タイプ

こんにちは。冨樫純です。

 


哲学や倫理学に興味があり、それに関連する本を読んでいます。

 


そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。

 


タイトル  

 


軽薄で無責任な「観光客としての生き方」

 


観光というのは、評判が悪い言葉です。ぼくの福島第一原発観光地化計画も、そのせいでしばしば誤解されます。

 


しかし、観光はそんなに悪いものでしょうか。観光はたしかに軽薄です。

 


行けなくなります。そしてみんな忘れてしまいます。それよりは、たとえ「軽薄」で「無責任」でも、観光客に事故跡地を見てもらって、少しでも事故について考えてもらったほうがいいのではないか。それがぼくの考えです。

 


日本人は「村人」が好きです。一ヶ所にとどまって、ずっとがんばっている。ひとが大好きです。

 


けれどもぼくは「旅人」でいたい。いや、むしろ「観光客」でいたいと思います。

 


ずっと旅人でいるというのもたいへんです。それはそれで覚悟が要ります。

 


バックパッカーになってインドを放浪するのは、若くないとできません。言い換えれば、それはサステナブルな生き方ではないのです。

 


だからぼくは、旅人と村人のあいだを行き来するのが、いちばん自然だと考えます。

 


観光とは、まさにその往復を意味する言葉です。

 


世のなかの人生論は、たいてい二つに分けられます。ひとつの場所にとどまって、いまある人間関係を大切にして、コミュニティを深めて成功しろというタイプのものと、ひとつの場所にとどまらず、どんどん環境を切り換えて、広い世界を見て成功しろというタイプのもの。

 


村人タイプと旅人タイプです。

 


でも本当はその二つとも同じように狭い生き方なのです。

 


だから勧めたいのは、第三の観光客タイプの生き方です。

 


村人であることを忘れずに、自分の世界を拡げるノイズとして旅を利用すること。

 


旅に過剰な期待をせず(自分探しはしない!)、自分の検索ワードを拡げる経験として、クールに付き合うこと。

 


25年後の観光客が、福島に来て、それで福島第一原発観光地化計画は成功です。

 


いまではいちども検索しなかった「原子力」 や 「放射能」を検索してくれれば、検索とは一種の旅です。

 


検索結果一覧を見るぼくたちの視線は、観光客の視線に似ていないでしょうか。

 


感想

 


村人タイプと旅人タイプという分類がおもしろいと思いました。

 


ぼく自身は旅行が好きではないので、村人タイプに属すると思います。

 


下記の本を參考にしました

 


『弱いつながり』 

 検索ワードを探す旅

 東浩紀

 幻冬舎文庫

 

flier(フライヤー)