とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

ストーカーとは

こんにちは。冨樫純です。

 


独学で、社会学を学んでいます。

 


そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。

 


タイトル  

 


ストーカーという恐怖

 


DVの加害者は、相手が自分から離れて自立しようとしたとき、とても激しく反応することがよく指摘される。

 


別れ話を切り出したときにこそ激しい暴力が起きたり、家を出た相手の居場所を突き止めるため、どこまでもどんな手段を使っても探そうとしたりするような、独特の執着や支配志向がある。

 


ストーカーという言葉であらわされる行動は、したがって、多くの場合、DVと関係して生じている。

 


ストーカーとは、「ストーキングをおこなう人」のことで、ストーキングとは、「特定の相手に一方的に尋常でない執着をよせて追いかけ回す行動、相手がいやがっているにもかかわらず、その気持ちを無視して監視・追跡を繰り返す行動のこと」とここではしておこう。

 


その行動は継続性をもち、相手の拒絶を受け入れず、徐々にエスカレートしていく特徴があるという。

 


ストーカーには、見知らぬ人からのものや、有名人や専門職従事者をつけねらうタイプのものもあるが、もっとも多いのは元夫婦や元恋人、交際を断られた相手などのDV型だといわれている。

 


ストーキングは、被害を受けた人の日常生活や人間関係を破壊してしまい、非常に大きな恐怖感や人間不信、健康被害などをもたらすものなのだが、この被害もまた、世間の人には理解されにくい。

 


それは特定の個人だけを対象にしておこなわれる行為なので、他人には被害の全貌がとらえづらいためである。

 


加えて、継続しておこなわれる行動の積み重ね、だんだんエスカレートしていくプロセスによる被害なので、一つひとつの行動をとってみてもたいした問題だとは思われない。

 


たとえば、花束を贈ったり、家の前に立っているという行動だけでは、「犯罪行為」の要件にあてはめることはむずかしい。

 


けれど、断っても断っても50日間花が贈られ続けたり、いくら拒絶しても100通もメールを送られたりしたら、受けた側はとてつもない恐怖や、無力感、 人の尊厳を侵害された気持ちを抱いてしまうのである。

 


また、ストーキング被害の現状をよく知らない者は、「はっきりと断らないからだ」と思ってしまうことがあるが、むしろ、真面目にはっきりと断ったり、抗議したりしている人のほうが、ストーカーの標的になってしまう傾向があるとさえいわれている。

 


感想

 


昔から存在していたように感じますが、法律化されたきっかけが疑問として残りました。

 


下記の本を参考にしました 

 


ジェンダーで学ぶ社会学』  

 伊藤公雄 牟田和恵編著

 世界思想社

 

flier(フライヤー)