とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

ホリエモンは悪ものか

こんにちは。冨樫純です。

 


本を紹介します。

 


①この本を選んだ理由

 


「擁護できないものを擁護する」という副題に興味があり、購入しました。

 


②こんな本です

 


『不道徳教育』

 ブロック.W 他1名

 講談社

 

 

f:id:genzi1013:20220614175858j:image

 

 


「自由」とは何か。

 


国家の、企業の奴隷として生き永らえることがあなたの人生か。

 


売春婦、シャブ中、恐喝者、悪徳警察官、闇金融…彼らこそわれわれのヒーロー(?)だ。

 


ニッポンの閉塞を打ち破る奇想天外リバタリアン・ワールド!

 


全米に大論争を巻き起こした超ロングセラー。

 


人気作家初の「超訳」でついに日本上陸。

 

 

 

③こんな言葉が印象に残りました

 


金儲けと、それに関連するすべての経済活動が、長いあいだ激しい攻撃にさらされてきたことは明白である。

 


ちっとも明白でないのは、その理由だ。

 


金儲けに対する批判にはいくつかのパターンがある。

 


もっともよく見られるのは、「お金とは額に汗して稼ぐものだ」という信念である。

 


彼らにとって、「正直な労働や努力」のともなわないマネーゲームの勝者が「金で買えないものはない」などと言って選挙に立候補するようなことは、とうてい正当化できるものではない。

 


この人たちは、利潤が獲得される過程がよく理解できないので、「そこにはなにか不正があるにちがいない」と強く疑っている(「はたらきもしないで儲かるなんてぜったいおかしい!」)。

 


金儲けへの典型的な第二の批判として、「強者による弱者からの搾取」理論がある。

 


この一派によれば、市場にはかぎられた量の富しかなく、もしも金持ちが多くとってしまったら、貧しい人々のとりぶんはさらに少なくなる。

 


金儲けは道徳的に間違っているだけでなく、弱者から資金を奪うことによって社会そのものを害しているのだ。

 


第三のタイプの批判は、「他人の無知や無力につけこんで卑劣な金儲けをしている」というものだ。

この議論では、金持ちは「人々の苦痛から利益をむさぼる鬼畜ども」として描かれることになる。

 


(本文より引用)

 


④この本が気になった方への2冊はこちら

 


『自由はどこまで可能か』

 リバタリアニズム入門

 森村 進著

 講談社現代新書

 


『不道徳な経済学』

 擁護できないものを擁護する

 橘 玲 他1名

 講談社+α文庫

 


興味を持ってくれた方はいるでしょうか?

興味を持った方は、是非読んでみてください。

 

flier(フライヤー)