とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

恋愛結婚は理想的か

こんにちは。冨樫純です。

 


本を紹介します。

 


①この本を選んだ理由

 


社会学を独学で学んでいて、女性学にも興味があり、そういえば、田嶋 陽子さんも女性学の学者だったのを思い出しました。

 


彼女の本は読んだことはなかったので、読んでみようと思いました。

 


②こんな本です

 


『愛という名の支配』

   田嶋 陽子著

  新潮文庫

 

f:id:genzi1013:20220224193701j:image

 


どうして私はこんなに生きづらいんだろう。

母から、男から、世間から受けてきた抑圧。

苦しみから解放されたくて、闘いつづけているうちに、人生の半分が終わっていた。

 


自分がラクになるために、腹の底からしぼりだしたもの―それが“私のフェミニズム”。

 


自らの体験を語り、この社会を覆い尽くしている“構造としての女性差別”を解き明かす。

 


すべての女性に勇気と希望を与える先駆的名著。

 

 

 

③こんな言葉が印象に残りました

 


結婚が制度としてあるかぎり、なまじ、「愛」はこの制度を温存させるのに役立つだけです。

 


女の人は、このことをきちんと自覚しておいたほうがいい。

 


私に言わせれば、恋愛結婚ができたからよけい困ったことになった、と言えます。

 


私の祖母のころは、それまで顔も知らなかったような人と結婚させられたりしました。ですから、ドレイになり尽くしてはいたけれど、魂までは売らなかったのではないか。

 


ところが、恋愛して結婚すれば、女は愛の名のもとにただ尽くすだけですから、男社会にとってこんなに得なことはないわけです。

 


それでも、女にすれば恋愛結婚のほうがずっとうれしいのです。少なくとも、好きな相手を選べる。

 


おなじドレイになるなら、おなじ尽くすなら、好きな人に尽くしたい。

 


ですから、恋愛結婚によって結婚が楽しみになったかわりに、より搾取されやすくなったという考え方も可能です。

 


むかしは恋愛結婚と言えば、家や親にそむいて好きな相手を、ということで、けっこう反社会的なニュアンスが強かったし、そのために小説が書かれたり歌がよまれたりもしました。

 


自分のセクシュアリティを生きるために、親や家族や社会に反旗をひるがえし、それゆえに自由と勇気が讃えられもしたわけですが、でも、その結果、結婚という制度にはいることで、飛んで火に入る夏の虫、制度の温存にはかえってそのほうが好都合だったというわけです。

 


(本文より引用)

 


④この本が気になった方への2冊はこちら

 


『女ぎらい 』

   上野千鶴子

   朝日文庫

 


『エトセトラ VOL.2』

   山内 マリコ 他1名

   エトセトラブックス

 


⑤感想

 


上野さんと似たようなことをいうことを想定して読み進めました。

 


やはり似てはいましたが、言い方が違っているせいか、上野さんの方が学者っぽくてぼくは好きです。

 


興味を持ってくれた方はいるでしょうか?

興味を持った方は、是非読んでみてください。