とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

「自分で答えを出すための思考法」 を学べます。

こんばんは。冨樫純です。

 

本を紹介します。

 

①この本との出会い


京大の講義をまとめた本という点に興味を惹かれました。

京大の講義なので、難しいのかと、身構えました。

しかし、そんなことはなく、読みやすかったです。


②こんな本です。


『武器としての決断思考』

  瀧本哲史著

  星海社新書

 

f:id:genzi1013:20190729190240j:image
もう過去のやり方は通用しないし、人生のレールみたいなものもなくなってしまいました。「答え」は誰も教えてはくれません。

となれば、自分の人生は、自分で考えて、自分で決めていくしかないのです。

仕事をどうするか、家庭をどうするか、人生をどうするか? (本文より引用)


この本を読むと、「自分で答えを出すための思考法」を学べます。


③こんな言葉が響きました。

 

まず、「目次」がおもしろい。

なぜ「学ぶ」必要があるのか?

「議論」は何のためにあるのか?

漠然とした問題を具体的に考える。

どんなときも「メリット」と「デメリット」を比較する。

反論は「深く考える」ために必要なもの

議論における「正しさ」とは何か

武器としての「情報収集術」


別のところを引用すると、


最後の最後は「主観で決める」

「なんだよ。結局、最後は主観で判断するのか」

「主観で判断するなんて、ぜんぜん論理的

じゃない」

と思われるかもしれませんが、そもそも100%客観的で論理的な判断など、人間にはできるはずがありません。

ディベート思考とは、客観を経て、主観で決断する方法です。

最初から主観的にものごとを決めるのではなく、一度、客観的に考えてみてから、最後は主観をもって決める。

そう、最後の最後は、みなさんが自分の頭で考えなければならないのです。


④まとめ


最後の最後は「主観で決める」

そもそも100%客観的で論理的な判断など、人間にはできるはずがないからです。


⑤この本が気になった方への3冊はこちら。


『武器としての交渉思考』

  瀧本哲史

  星海社新書


『戦略がすべて』

  瀧本哲史

  新潮新書


『仕事をしたつもり』

  海老原嗣生

  星海社新書


興味を持ってくれた方はいるでしょうか?

興味を持った方は、是非読んでみてください。