とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

戦後日本の政党対立

こんにちは。冨樫純です。

 


独学で、政治学を学んでいます。

 


そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。

 


タイトル

 


戦後日本の政党対立

 


ところで、戦後の日本ではどのように政党が対立してきたのだろう。

 


戦後しばらくの間 「伝統的」 価値観をもつ人は自民党を、「近代的」 価値観をもつ人は革新政党を支持する傾向があった。

 


その後、イデオロギーが重要になる。

自分を「保守的」と考える人は自民党に、「革新的」と考える人は社会党共産党に投票する傾向が生じた。

 


自民党単独政権が崩壊するまでは、おおざっぱにいって、自民党を保守、共産党を革新として、その間に保守的な方から、民社党公明党社会党

というような順で並べることがよく行われた。

 


保守と革新の軸によるイデオロギー尺度は、政党支持を決める要因であった。

 


自分を保守的と見るか革新的と見るかという自己イ

メージと、先に述べた自民党から共産党までのイデオロギー尺度の間の適合性は高かったのである。

 


感想

 


日本にも二大政党制的な時代があったんだと思いました。

 


また、なぜ今、政党が乱立しているのか気になります。

 


下記の本を参考にしました

 


『はじめて出会う政治学

 構造改革の向こうに

 北山 俊哉 他2名

 有斐閣アルマ

 

flier(フライヤー)