こんにちは。冨樫純です
独学で、社会学を学んでいます。
そこから、個人的におもしろいと感じたところを引用し、感想を書きたいと思います。
タイトル リベラル・フェミニズム
女性たちの声は、フランス革命の前後から少しずつ広がろうとしていた。
「人権宣言」から2年後の1791年、イギリスでメアリー・ウールストンクラフトが『女性の権利の擁護』という著作を発表した。
このフェミニズムの最初の宣言の一つとされる重要な著書で、彼女は、代表的な啓蒙思想家であり近代民主主義の思想的源流であった、ルソーの思想に含まれる男性中心主義と女性蔑視を鋭く批判している。
実際、ルソーの著作には、女性の役割を、男性に尽くすものだという観点から描いた部分が多い
のだ。
2カ所、例を引いてみる。
女性の教育はすべて男性に関連させて考えられなければならない。
男性の気に入り、役に立ち、男性から愛され、尊敬され、男性が幼いときは育て、大きくなれば世話をやき、助言を与え、なぐさめ、生活を楽しく快いものにしてやる、こういうことがあらゆる時代における女性の義務であり、女性に子どものときから教えなければならないことだ。
科学、語学、神学、歴史は彼女(注・ルソーにとっての理想的女性ソフィー)にとって無用であるだけでなく有害である。彼女には話し手を喜ばせる才気だけが必要だ・・・・・・。
彼女の尊厳は無名であるところにあり、栄光は夫の評価にある。
ウールストンクラフトは、従来の男性の視点からの社会把握を批判し、「女らしさ」が生まれつ
きのものではなく社会的に作られたものであること、男と女との間に「貞操」をめ、 で言う「ダブル・スタンダード」(女性は貞操を強要されるが、男性は必ずしもそうではないといった男女によって基準が異なる状況をいう)があることなどを指摘し、「女性の職業的自立」「教育権」「政治権の確立」の必要性を説いた。
ミルは、著書『女性の隷従』(大内兵衛・大内節子訳、岩波文庫)の中で、「いかなる奴隷も妻ほどの
程度における奴隷ではない」と書き、女性たちが、家庭において、男性の専制的な横暴の下にあることを厳しく批判した。
ミルの主張は、主に、社会慣習の中に深く根を下ろした女性蔑視の克服と、家庭における女性の従属状態からの解放、つまり平等な家庭生活に焦点があてられていた。
それゆえ、ミルの主張には、家庭における女性の位置の重要性という観点が色濃く残っている。
だから、彼は、従来男性に独占されていた職業を女性に解放するべきだと主張しながら、しかし、その任務に適しているのは一部の例外的にすぐれた才能のある女性のみであり、女性は、結婚した場合、家事と育児を仕事として選択したのであるから、家庭的任務をきちんと遂行すべきだと主張することになる。
感想
宗教革命で有名なルソーが、女性蔑視的発言をしていたことに驚きました。
下記の本を参考にしました
『男性学入門』
伊藤 公雄
作品社