とがブログ

本の紹介と、ぼくの興味があるテーマについて書きます。

世界遺産の負の側面

こんにちは。冨樫純です。


世界遺産」についてのコラムを紹介します。


世界遺産」というとその素晴らしさばかり強調されていると感じました。


エジプト·ナイル川流域でのアスワンハイダムの建設にともない、水没が危恨されたアブ•シンベル神殿の移築が世界各国の協力により達成された。


それが機運となって、世界的な自然景観 文化財を国際協力のもとに保護しようとする議論が高まり、ユネスコでの1972年世界遺産条約の成立、78年登録開始につながっていった。


現在、世界遺産文化遺産と自然遺産、ならびに両者を含む複合遺産に分類されている。


世界遺産への登録は観光振興の切り札ともされるわけだが、登録はそれ以後の長い遺産保護活動の始まりの一歩にすぎず、世界レベルでの厳しい保護基準の順守が求められることになる。


保護施策の立ち遅れから存亡の危機にさらされる世界遺産は、危機遺産リストに掲載される。


環境の変化による歴史遺産の劣化(例: カトマンズ)、都市の高層化にともなう遺産建造物の埋没や景観変容(例: ケルン大聖堂)、略奪·盗掘·不法侵入など、危機の様相は異なるが、それらの遺産では保護の積極的取り組みにより、危機遺産リストからはずれることが目標となっていく。


数少なく貴重であるから世界遺産に登録されるわけであり、逆にいえば世界遺産紙一重危機遺産に変貌してしまうのである。


カンボジアのアンコール·ワットやインドのタージ· マハルも排気ガスや工場排煙といった環境問題の渦中にある。


また、多くの遺産はすぐれた景観やある文化の栄華を偲ぶものであるが、負の世界遺産とも別称される、戦争や差別など人類が犯した罪悪を記録す

る遺産もある。


ポーランドアウシュビッツ強制収容所、広島の原爆ドーム奴隷貿易のゴアなどがそれである。


多様な文化財や自然景観が世界遺産に登録されることによって、世界遺産の登録基準である 「人類が共有すべき普遍的な価値」の内実がつねに確認され問い直されているともいえるのである (中村

2006)。


下記の本を参考にしました


社会学

   新版 (New Liberal Arts Selection)

   長谷川 公一 他2名

  有斐閣